国債 国債と金利の考え方について簡易に説明する-2 前回: 前回は国債も売買によって価格が変動し、金利が影響するということを簡易的に説明しました。今回は国債の金利を複雑化させている要因の一つである、残存期間にスポットを当てて説明していきましょう。 説明するにあたり通常の米国債を例... 2018.06.01 国債
国債 国債と金利の考え方について簡易に説明する-1 最近になって米国債が利上げ局面に移り、株を買うより米国債を買った方が比較的に安心安全で高い金利も貰えるため、株式が売り投げられて株式の下落に繋がりました。 私のディフェンシブ株を含め全てが大量に売却され、含み損マイナス17万になるという、... 2018.05.31 国債
雑記 豆苗の再生栽培 今回は投資と関係がなく、何かというと趣味や節約の範囲内での内容です。普段スーパーで購入する豆苗はこんな事が出来る、というについて記述していきます。 だがちょっと待って欲しい。豆苗は一株と単位が数えられることから、株と関係 すみませんやめて... 2018.05.30 雑記
dポイント投資 dポイント投資結果 2018年05月28日時点 まず今までのdポイント記事のリンクを以下に貼っておきます。 ●今までのdポイント投資記事 2018年5月20日に初めてのdポイント投資への参戦を行っていますが、そこから比較的早めの進捗報告になります。 本当は6月の中旬にこ... 2018.05.29 dポイント投資
雑記 初心者の方に投資の質問を受けた際の私の対応 NISAやつみたてNISA、iDeCoが普及し始めたこともあり、社内でもポツポツと話題に出るようになりました。その中で私が初心者の方に質問を受けた際の対応として、私の忘備録を含め、今回は記載していきます。 まず私は初心者の方に教示する... 2018.05.27 雑記
IPO IPOの概要と2017年におけるIPO投資結果 IPOとは新規上場と呼ばれ、会社が新規に証券取引所に上場することを意味します。内容としては、新規で株式を発行して市場に売り出し、設備投資や新しい事業のためにお金を調達するものです。 簡単に纏めると、企業としてはお金が欲しい、だから銀行... 2018.05.26 IPO
配当 2017年の配当状況 Youtubeにある鈴木達也せんせいのトレーニングを始めました。これで私もムッキムキになることが出来るかもしれないとの希望を抱きつつ、いつまで続くかとの不安も抱きつつであります。 それはさておき、2017年の配当状況を以下に示します。まず... 2018.05.25 配当
ポートフォリオ ポートフォリオ。それは投資家の名刺ー投資信託編 mortと申します。雰囲気投資家をやっており、名の通りフットワークが軽い所があるため投資信託のポートフォリオもその気概を感じることが出来ると思いますが、投資に対する姿勢は人一倍であると自負しております。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします... 2018.05.24 ポートフォリオ
技術 仮想通貨における三菱UFJ銀行の本気 私は仮想通貨に3万円を突っ込んでいましたが、その後コインチェック騒動が起こりましたが、さらに三菱UFJ銀行が仮想通貨に手を出したとニュースに出た後に、私の仮想通貨ライフは終了しました。 あ、ちなみに損益は-18000円位で、どうみても... 2018.05.23 技術
雑記 2017年は何をしたか 今日は個人の感想文に近い内容です。 手数料とボラリティの関係もあり、私は株の短期売買は日本株のみをやっています。2017年の日本株における売買履歴を見ていたら、オリックス株の売買を複数回行っているようでした。「買う → 売る」を粘着し... 2018.05.21 雑記