雑記 2018年の末に向けての投資方針 6月の日本株は優待シーズンです。ついにこの時期がやってまいりました。 保有している株式で優待を受けれるのは、JT、すかいらーくの2社。少ないけど悪くない。特にすかいらーくは300株保有しているため、6月の権利確定にて9000円分の優待... 2018.06.05 雑記
ポートフォリオ WealthNavi投資実績_20180604 ロボアドバイザー。私はこの単語を初めて聞いた時に未来的な響きに胸が躍り、「投資もついにAIがやってくれるんか…」とワクワクしながらサービス開始を申し込みました。 SBI証券は「WealthNavi」と「THEO」の2つのロボア... 2018.06.04 ポートフォリオ米国株
配当 【配当】2018年5月31日までの配当結果 実はこの記事を書いている時は2018年5月31日ですが、もう6月になり、あと1ヶ月で今年の半分も終わってしまいますが皆様はどの様にお過ごしでしょうか。 私はこの日に「今日の日経平均は+180だ! 自分の保有する株の含み益が上昇しているはず... 2018.06.03 配当
国債 国債と金利の考え方について簡易に説明する-3 前回 → 利上げについて書いていきます。今回は表面金利が上がったという設定にて記述していきましょう。 ■今回の本題、利上げによる影響 米国から利上げの発表がされました。すると古い米国債、新しい米国債の2つが出来上がります。表にして... 2018.06.02 国債
国債 国債と金利の考え方について簡易に説明する-2 前回: 前回は国債も売買によって価格が変動し、金利が影響するということを簡易的に説明しました。今回は国債の金利を複雑化させている要因の一つである、残存期間にスポットを当てて説明していきましょう。 説明するにあたり通常の米国債を例... 2018.06.01 国債
国債 国債と金利の考え方について簡易に説明する-1 最近になって米国債が利上げ局面に移り、株を買うより米国債を買った方が比較的に安心安全で高い金利も貰えるため、株式が売り投げられて株式の下落に繋がりました。 私のディフェンシブ株を含め全てが大量に売却され、含み損マイナス17万になるという、... 2018.05.31 国債
雑記 豆苗の再生栽培 今回は投資と関係がなく、何かというと趣味や節約の範囲内での内容です。普段スーパーで購入する豆苗はこんな事が出来る、というについて記述していきます。 だがちょっと待って欲しい。豆苗は一株と単位が数えられることから、株と関係 すみませんやめて... 2018.05.30 雑記
dポイント投資 dポイント投資結果 2018年05月28日時点 まず今までのdポイント記事のリンクを以下に貼っておきます。 ●今までのdポイント投資記事 2018年5月20日に初めてのdポイント投資への参戦を行っていますが、そこから比較的早めの進捗報告になります。 本当は6月の中旬にこ... 2018.05.29 dポイント投資
雑記 初心者の方に投資の質問を受けた際の私の対応 NISAやつみたてNISA、iDeCoが普及し始めたこともあり、社内でもポツポツと話題に出るようになりました。その中で私が初心者の方に質問を受けた際の対応として、私の忘備録を含め、今回は記載していきます。 まず私は初心者の方に教示する... 2018.05.27 雑記
IPO IPOの概要と2017年におけるIPO投資結果 IPOとは新規上場と呼ばれ、会社が新規に証券取引所に上場することを意味します。内容としては、新規で株式を発行して市場に売り出し、設備投資や新しい事業のためにお金を調達するものです。 簡単に纏めると、企業としてはお金が欲しい、だから銀行... 2018.05.26 IPO