スポンサーリンク
配当

2017年の配当状況

Youtubeにある鈴木達也せんせいのトレーニングを始めました。これで私もムッキムキになることが出来るかもしれないとの希望を抱きつつ、いつまで続くかとの不安も抱きつつであります。 それはさておき、2017年の配当状況を以下に示します。まず...
ポートフォリオ

ポートフォリオ。それは投資家の名刺ー投資信託編

mortと申します。雰囲気投資家をやっており、名の通りフットワークが軽い所があるため投資信託のポートフォリオもその気概を感じることが出来ると思いますが、投資に対する姿勢は人一倍であると自負しております。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします...
技術

仮想通貨における三菱UFJ銀行の本気

私は仮想通貨に3万円を突っ込んでいましたが、その後コインチェック騒動が起こりましたが、さらに三菱UFJ銀行が仮想通貨に手を出したとニュースに出た後に、私の仮想通貨ライフは終了しました。 あ、ちなみに損益は-18000円位で、どうみても...
雑記

2017年は何をしたか

今日は個人の感想文に近い内容です。 手数料とボラリティの関係もあり、私は株の短期売買は日本株のみをやっています。2017年の日本株における売買履歴を見ていたら、オリックス株の売買を複数回行っているようでした。「買う → 売る」を粘着し...
dポイント投資

dポイントによる投資

dポイントクラブアプリを開いたところ、dポイントを預けることによって投資体験(実際には投資結果によってポイントが増減するので注意)が出来るとのサービスが追加されていたので、調べてみました。 ただ記述する前に前置きとして、dポイントはド...
国債

米国債の発行状況と金利-20180519

米国にて2017年12月に米税制改革法が成立しましたが、連邦政府の歳入は今後10年で約1.5兆ドル(約164兆円)の減収となる見通しも出ており、かつ2018年2月には今後10年間で1.5兆ドル(約164兆円)となるインフラ投資の詳細案が出ま...
技術

日本の通信・情報技術を担う国立研究開発法人

株式とは直接の直接は関係はありませんが、今後の通信・情報技術の動向を見る上でも私が楽しみに情報収集している、日本の研究開発を行う国家機関を紹介します。 NICT-情報通信研究機構 通信技術、情報技術等の研究開発を行ってい...
雑記

配当そのものを出口戦略における一次的な利確として考える

まず最初に結論を書くと、表題の通り出口戦略の一つとして、配当金を受け取ることにより一次的に利確を行っていますよ、という考え・スタンスを私は持っています。そして連続増配高配当株を押す流れで書きます。 まず投資を行う以上、利確とい...
雑記

バカでも稼げる「米国株」高配当投資 を読んで

旅行の際に空港で空き時間があったため、本屋にて良い本は無いかと彷徨っていたところ、バフェット太郎さん(以下 筆者と記述を失礼します)の本である "バカでも稼げる「米国株」高配当投資" が偶然一冊あったため購入しました。 まず本...
米国株

Philip Morris(PM)の下落を受けて

2018/4/20にPhilip Morris(PM)の四半期決算にて、日本への普及が予想以下であり、出荷量のったことにより前日比16%安に達しました。これを受けて私の方針としては、「静観」又は「買い増しの検討」とし、売却を行うことはしませ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました