上昇する米国債関連銘柄の分配金利回り。この状況でも株式は堅調な方ですよね…

国債

にほんブログ村 株ブログへクリックで応援頂けると幸いです!

米国の金利が上昇し続けている状態ですが、直近では2週間前のFOMCで政策金利が4.5~4.75%となったようですね。

金利が上昇する局面では、多くの資産が下落基調となるため、投資では辛い思いをするのが多くのパターンだとは認識がありました。特にコロナ前における米国の金利上昇局面ではどの資産も下落したため、碌な事が無いという印象すらありました。

しかし、ここ最近の動向としては様々な資産が意外に強く推移しており、そのパターンとは違うように見受けられます。もちろん上昇とまでは流石にいかないまでも、こと株式に関しては、米国株は横ばいに近い状態となっていると言っても良いでしょう。

そして、日本に関してもYCC修正に関する話も囁かれ始め、我々の足元でも金利に関する動向に変化がありそうな予感がしつつあるのですが、やはり日本株も横ばいの状態となっております。つまり金利上昇局面の様相が出ながらも、全体的に堅調と言える状態とも取れるような気もします。

要は今回の内容で言いたいのは、金利上昇局面なのに、市場が強い、強い、強いと感じるのが不思議なところなのです。こと米国に関しては数ヶ月先に金利が下がると見ているため株式が堅調であるとの話もあるのですが、しかし変わって雇用が強いのでそれは怪しいと見られている。その上で市場参加者の一部では、むしろ金利が下がるのは相応に先であるということの認識であるとのうわさ話もあります。

しかしそんな中で、米国債券の「分配金利回り」が恐ろしいほど上昇しています。ETFで見るとそれが面白くて、1~10年のものは1~2%の分配金利回りであり、そこそこ高くなってはいますがまだ妙味があるかと言うと何とも言えないところですが、しかし一番面白いのが、物価の動きに左右されるタイプである物価連動債のTIPに関しては、6%近くの分配金利回りとなっており、恐ろしい状態となっている様にも見える所です。

またMMFに関しては4%の所もあり、ここも驚愕するほどの値です。為替リスクを無視すればただ単に年間4%の分配金が入るのかと思えば、恐ろしい限りです。

つまり、これだけ債券の分配金利回りが高い状態で、株式が上がっている理由が本当に分からないのです。全体的なインフレ時代突入によるものなのか、はたまたそれ以外の要因なのか…

しかし面白い点としては、このまま債券の状態が想像以上に長期化すると、今まで見れなかった光景が広がる可能性があるのではないでしょうか。長く続いたゼロ金利時代では債券は忌避されてきましたが、もしかすると、日の目を浴びる時代が来る可能性も否定はできません。

タイトルとURLをコピーしました