家計を把握することの重要さ、しないことの重要さ
家計簿を付ける事というのは、自身の収入と出費を把握する上では非常に重要事項となります。これは自身のキャッシュフローを可視化し、お金の流れがどの様な状況に置かれているのか認知するためです。
これによってお金を使いすぎているの ...
株式投資によるインカムゲイン投資の難しさ
インカムゲインとは、投資した対象から配当、または分配金などの収益を得ることですが、この言葉の範囲は少しばかり広く、不動産投資での家賃収入もインカムゲインに属すとも言えます。
つまり言い方として、「何らかの対象に投資して、そ ...
親が健康であること、これは何物にも代え難い
自身が健康であること、これは何物にも代え難く、また自身の資産運用においても切り離すことは出来ない重要なものです。
さらに家族の健康についても同様の事が言えるのですが、今回は自身の健康の低下から親の健康も心配だ、という事を踏 ...
貿易戦争の末、魅力のある投資先となる国は変化する可能性だってある
GWも明け、新元号での市場が始まりましたが、初っ端から荒れていますね。これは皆様もご存知の通り、米中間による貿易の軋轢が良く無い方向へと進みつつあるからです。
これはトランプ大統領が、中国からの2000億ドルの輸入品に対す ...
Vanguard ETFの信託報酬が2019年4月26日付で値下げ
バンガード公式より、米国時間2019年4月26日付でバンガードETFの経費率を値下げするという発表がありました。
これによって、以下9銘柄の信託報酬が値下げとなります。
ティッカー名称改定後改定前BNDバンガードR・ ...
投資とは、利益を得た状況の再現性を追求することである
投資は何のためにするかと言うと、利益を得るためです。
投資をする理由は人それぞれありますが、それは将来のためや、インフレに打ち勝つため、暇つぶしであったり、どんな名目があるにせよ、結局のところは利益の追求以外はあり得ません ...
AIエンジニアの存在が認知・求められつつある
最近ではAIが一般社会に進出しつつあり、テレビでも「AI使った〇○が~」という単語が出る程で、広く浸透してきたのではないかと感じています。
使用される範囲も増加しており、それは日常生活に関わるものや、一般的なスマホアプリに ...
金融緩和によって国債は変化しました。そのため新しい経済理論の行く末を見守りたい
日本、欧米、米国などはリーマンショックにより、金融緩和へと舵を切りました。それによって債券の利回りは0%近くになりましたが、その副作用によって債券は購入する価値が無くなり、言ってしまえば腐りつつあるとも言えます。
これを打 ...
ブログは主観で書かれている。でもそれだって重要
今は企業のサイトが検索の上位に来ることが多いですが、ここから考えると、事実は企業のサイト、主観はブログ記事とで住み分けられていくのかな、という一つの印象があります。これはもともとそうだった、という話ではあるのですが、昔より更にシャープ ...
北極の重要性-経済的・戦略的価値が高い重要地域
今回は投資と全く関係ないものとなりますが、最近ちょっと怖いな~と思った記事を紹介します。
BoomBerg:【コラム】中国が北極にも触手を伸ばしている(ブルームバーグの記事で、外部リンクです)
中国が原子力砕氷 ...