株主優待銘柄への長期保有は何かと難易度が高い

雑記

にほんブログ村 株ブログへクリックで応援頂けると幸いです!

株主優待を頂ける銘柄を長期保有すると、年に1~2回と自宅に商品や優待券などが届くため、非常に魅力的で素晴らしいものですよね。

かくいう私も株主優待を持つ銘柄を複数保有しており、年に数回の恩恵を受けています。滅多に食べる事のないものを口に運ぶことができたり、優待券で食事に出かける事もしばしばあり、その有益さを噛み締める事もあります。

この通り株主優待は素晴らしいものではありますが、実は投資の難易度が何かと高い。何故なら経営の悪化によって株主優待の廃止や改悪などが起こりうるためです。

特に廃止は非常に厄介で、その優待が有益であればあるほど株価の暴落を招きます。これは株主優待銘柄はその魅力によって多くの方に投資されることが多く、それによって企業の実力以上の株価となっている状況が数多く存在するためです。

そして株主優待を持つ銘柄は個人株主に長期保有されやすく、下地が出来ていると言える状況ですので、優待が無くなった場合は個人株主にすら見捨てられることから、その際の株価下落は恐ろしい程です。

そもそも優待が廃止される多くの状況とは、企業の業績が悪化した際に起こります。つまり株主優待に掛けるほどの余裕が無くなってしまっているという事ですが、これを事前に察知するというのはある程度可能です。

これはファンダメンタル分析である程度は予兆を察知できるのですが、この分析は株が好きな人か、会計に詳しい方などコアな方しか中々出来ない芸当である側面があります。このためファンダメンタルズ分析は万人に可能なものではないと言える部分があります。

そして更に厄介なのは、ファンダメンタルズ分析によって優待改悪の予兆を察知しても、銘柄を売却することにより年間の株主優待が減ってしまうという感情のバイアスが働くため、売却に踏み切れないというケースもあります。もしかすると企業の業績が良くなって優待は大丈夫かもしれない、という考えも出てくるでしょう。

また長期で保有する場合は優待改悪や廃止のリスクにさらされ続ける訳ですから、定期的に企業動向を把握する必要が生じてしまいます。銘柄が増えれば増える程、その管理も膨大となります。

この様な事もあって、株主優待の銘柄を長期で保有するというのは何かと難易度が高いのです。またこのことから、特に優待だけを見て投資をするというのは、その背景にある特性を理解しないまま投資をしていることになるため、本当にオススメできません。

もちろん株主優待は素晴らしい制度であり、日本の株主に利益をもたらすものですが、その背景にあるリスクはそれなりに高いため、それを考慮した上で活用する必要があります。

タイトルとURLをコピーしました