つみたてNISAなどのポートフォリオ構築にあたり、私が個人的に親和性の高いと考えているeMAXIS Slimシリーズですが、その中で今回はeMAXIS Slim新興国株式インデックスの私的評価を記載していきます。
なおiDeCoでは松井証券で購入が可能です。複数の証券会社を調べましたが、その他では購入可能なところは見受けられませんでした。
では内容を記載して行きましょう。なお、本記事の情報は2018年7月23日での情報となります。
■eMAXIS Slim新興国株式インデックスの商品概要
名の通り、新興国に株式投資を行う商品です。ベンチマークとしては以下を使用しています。なお、isharesのEEMと同一のベンチマークです。
- MSCI エマージング・マーケット・インデックス
また構成は以下の通りとなっています。
出典:eMAXIS Slim新興国株式インデックス 運用報告書
上位10ヵ国の円グラフでは中国が少ないように見えますが、ケイマン諸島を利用しているためです。これは税制上の観点で有利であることと、中国国内は出資が厳しく制限されているため、それを回避する上で海外から資金調達を目的としたことが挙げられます。
同一ベンチマークのEEMからおよその構成を推察すると、29%~32%付近が中国であるは考えます。また構成銘柄としてはテンセント、アリババ、中国建設銀行など、当然ながらその国の大企業群から構成されています。
そして上位のセクター構成として情報技術が約27%、金融が約16%と多くを占有しています。この通りハイテクが主体となっています。
なお私の中で特に印象が強いのは、SAMSUNGおよび韓国の割合が非常に多いということです。詳細については後述いたします。
配当金については、2018年04月25日に決算がありましたがその時は出ておりません。この商品は一回の決算しか通過していませんが、課税繰り延べの観点から今後も出ないことを祈る必要があります。
■他のeMAXIS Slimシリーズ一覧との比較
ファンド名 | カテゴリ | 1年間 リターン |
信託報酬 | 純資産総額 |
eMAXIS Slim国内株式(日経平均) | 株式 | ー | 0.17172% | 3.50 億円 |
eMAXIS Slim国内株式(TOPIX) | 株式 | 9.15% | 0.17172% | 30.64 億円 |
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) | 株式 | ー | 0.15336% | 15.11 億円 |
eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型) | 株式 | ー | 0.15336% | 3.35 億円 |
eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 株式 | 11.85% | 0.11826% | 168.28 億円 |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 株式 | ー | 0.1728% | 5.72 億円 |
eMAXIS Slim新興国株式インデックス | 株式 | ー | 0.2052% | 73.59 億円 |
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) | バランス | 4.68% | 0.1728% | 138.97 億円 |
eMAXIS Slim国内債券インデックス | 債券 | 1.09% | 0.15012% | 17.78 億円 |
eMAXIS Slim先進国債券インデックス | 債券 | 0.91% | 0.1836% | 21.45 億円 |
赤字に示した部分が本商品となります。他の商品は最近発売された商品が多いため1年リターンの情報が無い状態です。そのため本商品の精度の高い成績を示すことは叶いませんが、参考としてならば同一のインデックスを使用しているishares EEMがあり、比べて信託報酬の違いが0.4%くらい出てはしまいますが、こちらは5年トータルリターンでおよそ4.42%となっています。
また信託報酬は0.2052%とeMAXIS Slimシリーズの中では一番高いように見受けられますが、これでも新興国株式に投資可能なコストとしては非常に低い方です。比較対象とするならば同じ低コスト投資信託の楽天・新興国株式インデックス(VWO)が挙げられるのですが、それを含めて米国ETFの中で似た商品一覧を比較すると以下の通りとなります。
カテゴリ | 銘柄 | 信託報酬 |
投資信託 | eMAXIS Slim新興国株式インデックス | 0.2052% |
楽天・新興国株式インデックス(VWO) | 0.2696% | |
ETF | EEM | 0.69% |
IEMG | 0.14% | |
VWO | 0.14% |
楽天と比較すると僅か0.0644%の差ではあるのですが、やはり安いと言えます。ただ米国ETFが更に安いのは流石としか言えません。
また純資産も73.59億円と大きいため償還の危険性は非常に低く、安心して投資が可能でしょう。やはり先進国株式インデックスより少ないですが、一定の人気があると言える商品です。
■楽天・新興国株式インデックス(VWO)等との比較
まず使用する各種ベンチマークから内容を比較していきますが、下記と同様のインデックスを使用していると考えて下さい。
- 楽天・新興国株式インデックス → VWO
- eMAXIS Slim新興国株式インデックス → EEM
楽天・新興国株式インデックスは実際に米国株ETFのVWOを買い付けているため同一の影響を受けるのですが、eMAXIS Slimの方は実際のところEEMは買い付けておらず、同一ベンチマークを使用しているだけ、と言う点にご注意ください。
EEMとeMAXIS Slimにおいて、実際は国別の構成比率に1%くらい違うものある位です。
それではベンチマークを見て行きましょう。
ティッカー | ベンチマーク | 特記 |
EEM | MSCI エマージング・マーケット・インデックス | 韓国あり |
IEMG | MSCI エマージング・マーケッツ IMIインデックス | 韓国あり、中型・小型株を含む |
VWO | FTSEエマージング・マーケッツ・オールキャップ(含む中国A株)・インデックス | 韓国無し |
ここでIEMGを表示した理由は、似たようなインデックスを使用しているが似て異なるものであるということから、参考に記載しています。
そして楽天とeMAXIS Slimは韓国を含むか否かが分岐点です。比率の問題から違いの多くはそこに出てきます。
そして次は保有国比率を見て行きますが、eMAXIS Slimの方に詳細な構成国の情報が無かったため、同一ベンチマークのEEMと、VWOとの比較から構成国を見て行きましょう。
順位 | EEM (eMAXIS Slim) | VWO (楽天) |
1 | 【31.69%】中国 | 【34.2%】中国 |
2 | 【13.80%】韓国 | 【14.5%】台湾 |
3 | 【11.69%】台湾 | 【10.6%】インド |
4 | 【8.78%】インド | 【8.3%】ブラジル |
5 | 【6.62%】南アフリカ | 【7.4%】南アフリカ |
6 | 【6.43%】ブラジル | 【3.9%】タイ |
7 | 【3.44%】ロシア | 【3.8%】ロシア |
8 | 【3.10%】メキシコ | 【3.3%】マレーシア |
9 | 【2.38%】マレーシア | 【3.2%】メキシコ |
10 | 【2.25%】タイ | 【2.2%】インドネシア |
あくまでEEMとの比較であり、実際のところはeMAXIS Slimの方は前述に示した運用報告書の通り、14.74%と韓国がさらに多いものだと考えて下さい。
しかし韓国が非常に多くを占めており、多すぎではないかという印象も受けます。上位15銘柄を見るだけでも韓国はSAMSUNGに大きく影響されますが、SKハイニックスの影響も大きく作用するでしょう。
公表されているGDPだけで言うと、韓国は中国の10分の1以下です。それから割合を見るだけで結構に攻めていると感じる部分があります。ただSAMSUNG自体は優良企業ではありますが、この保有比率が良いか悪いかは今後判明していくでしょう。
eMAXIS Slim新興国株式インデックスは、新興国に投資できる投資信託としては非常に申し分のない商品なのですが、楽天と比べると好みが分かれるものだとも考えています。
商品自体はとても良いものではありますが、もし私が購入する場合は全体ポートフォリオから割合を5~20%の間として制限するでしょう。これは新興国のリスクという観点を含めます。
■終わりに
eMAXIS slimシリーズを含めた、全ての投資信託の評価記事を以下に貼り付けておきますので、お時間がある時に見て頂ければ幸いです。
そして月並みではありますが、投資は政治・経済に大きく左右される先の見通しが極めて困難で混沌とした世界であるため、確証が得られません。そのため投資は自己責任でお願いしてしまうことをご容赦ください。
コメント
こんばんは!tony0721と申します。投信も株も初心者ですが、勉強しながらやってます。eMAXISいい商品ですよね。今回このページを拝見し、eMAXISに新興国があるのを初めて知りました。今、いるのか?と言う点ではちょっと考えてしまうのですが、どこかで投資するタイミングがくるのではないかと思っています。貴重な情報ありがとうございました。
tony0721さま
こんばんは! コメントありがとうございます。
このシリーズはどれも良い商品ですよね。他社も秀逸な商品が多数あるため少々極論になりますが、これだけで投資は良いかもしれない位の素晴らしい商品ばかりだと思っております。
なお私自身も新興国に関しては難しい見方をしており、今は様子を伺う形で投資はほとんど行っておりません。米国が金利を数回上げることを予定している現状において、今後はさらなる新興国の資金流出もあり得ますので取り扱いが非常に難しいと考えています。金利が落ち着くまでに一時的に底が来る可能性もあるのですが、その後には世界の経済がどうなっているのだろうと不安もあります。特に最近は新興国インデックス系の商品に30%付近と多く含まれる、中国の財政は本当に大丈夫かなという懸念を覚えつつの状態です。
そのため8均等など商品に一部格納されている形式とは違い、新興国インデックスのような新興国に100%と投資可能なタイプに関しては、景気後退後の値がダダ下がりになった時くらいに投資するスタンスで私は行くつもりです。