iDeCoの掛金払込証明書が到着

iDeCo運用実績

にほんブログ村 株ブログへクリックで応援頂けると幸いです!

iDeCoの掛金を証明するための小規模企業共済掛金払込証明書が届きました。届いたのは10月末になりますが、来年はいつ届くかどうかの忘備録を含めてブログ記事にしていきます。

今年は半年分の払い込み

上記のハガキが国民年金基金連合会より届きました。この資料を基に年末調整にて記入する予定です。

私はiDeCoの利益は短期と長期に分かれると認識しており、この掛金控除に関しては短期に該当することになるでしょう。

実際は所得控除によって短期的な利益となる表現になりますが、これによって来年の所得税額を見るのを凄く楽しみにしています。

なお確定申告をしないサラリーマンの方は年末調整にて記入しなければ、iDeCoの所得控除が効かないまま年を過ごすことから、かなりの損を被ることになるため必ず記入しましょう。ただiDeCoを初めて申請し、かつ10月以降に掛け金を支払い始めたケースでは年末調整までにこの証明書受領が間に合わないことから、確定申告の必要が出てくるため非常に厄介です。




iDeCoは所得控除が目に見えて出る点も強い

私の場合は1ヶ月に23000円を強制的に掛金として支払いますが、これは1年換算で276000円を投資する事を意味します。可処分所得(手取り)をこれだけの金額を削ることは家計をかなり圧迫しますが、所得控除を含めてそれに見合う十分な利点があります。

現在は短期の視点だと投資しながら所得控除を受けるという恐ろしい利点があり、これによって家庭持ちであれば、課税を受ける特定口座で投資することなく、iDeCo、NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの非課税口座軍団だけで投資をすればもう良いのではないでしょうかと思う所がある位です。

しかしiDeCo自体も法改正などその他リスクを抱えているため、とんでもないデメリットが今後出てくる可能性があることから注意が必要です。だたその時にはiDeCo自体は60歳まで引き出しができないため、身動きが取れなさそうという印象があります。

現時点ではiDeCo口座はマイナス。でも継続します

ちなみに私のiDeCoポートフォリオは相場が冷えてきたことによって-4,629円(-7%)というかなりのマイナスとなっていますが、所得控除を受ければそれも緩和されるため、そこに余裕が生まれる点はかなり大きいところです。

しかしこれは、まだ掛金が少ないことが要因となっているため、年が経つにつれて投資金額が大きくなり、結果としてマイナスへ振れる額が大きくなる可能性が高いことから、いづれ「所得控除じゃ緩和しきれない!」となる危険性もあるでしょう。

しかし現時点の制度を鑑みて今後の事を考えると、60歳までの長期視点で十分な利点があるためiDeCo投資道を継続する予定です。

タイトルとURLをコピーしました