初心者の方に投資の質問を受けた際の私の対応

にほんブログ村 株ブログへクリックで応援頂けると幸いです!

NISAやつみたてNISA、iDeCoが普及し始めたこともあり、社内でもポツポツと話題に出るようになりました。その中で私が初心者の方に質問を受けた際の対応として、私の忘備録を含め、今回は記載していきます。

まず私は初心者の方に教示する流れは以下の3点としているため、以下に記述していきます。

 

  1. 非課税口座の選定
  2. 投資信託の選定
  3. 個別株の購入

 

■非課税口座の選定

結論としては、つみたてNISAとiDeCoを今直ぐにでもやりましょう、と語気を込めてお勧めしています。

つみたてNISAをオススメする理由としては、購入できる商品が金融庁お墨付きの投資信託と限られており、その商品群も非常に良い商品が多いため損をする確率は低く、そして投入金額は年間40万、非課税期間も20年間という長期間でありメンテナンスも長期間行う必要が無いことから、1年間40万円づつ購入を続けていくだけという非常に簡単な手順を踏むだけだからです。

またNISAをお勧めしない理由としては、ロールオーバー出来るとはいえ基本は5年までであり、かつ2023年までしか購入ができないということもあり、オススメはしていません。あと初心者の方であれば安全性の高い投資信託の方が良いですしね…
NISAは利益が出たら即売却されたり、IPOでプラチナチケットをNISAで購入して即売却し大金を非課税で手に入れるなど荒業があったり、システムとして欠陥が多く、今後継続されることを祈っていはいますが未来が見えません。

 

iDeCoについては、控除の効果、つまり年間の税金を減らすことができる効果があまりにも強力であるため、出来れば優先して欲しいと伝えます。預けた資金は60歳まで引き出せないデメリットもありますが、それを吹き飛ばす程のメリットがあるからです。

そのメリットはiDeCo口座にお金を預け入れが可能な金額によって変わります。それは職業、企業年金(確定給付企業年金や厚生年金基金)の加入有無や年収により変動しますが、iDeCoを利用することにより、年間で数万の税金を払わなくて済むようになるという、非常に強力なツールとなります。利回り計算しても十数%を超える事もあるトンデモな制度です。

ただしオススメする際に必ず確認と注意を促している事として、ふるさと納税との競合を考えて欲しいと伝えます。この理由としては、iDeCoで年間276000円払っていたとすると、ふるさと納税の限度額を算出する際に「年収 – 276000円」から算出しなければならないため、もしこれを考慮せずにふるさと納税を行ってしまうと、場合によっては何千円かの損失が発生してしまいます。
ふるさと納税を行っている方は比較的多いため、ここは必ず聞くようにしています。

 

■投資信託の選定

銘柄としては以下をオススメしています。

・楽天VT
・楽天VTI
・セゾンバンガード
・eMAXIS Slimシリーズ
・iFree S&P500

いづれも信託報酬が低く、各ファンドが保有する銘柄も優秀なものばかりです。
中でも楽天VTなど極力分散が効いたものが良いと伝るようにしており、日本株式に関して問われた場合には、日本株の日銀量的緩和政策による政治依存性を伝え、そして海外株式の良いところも併せて布教しています。
ですが日本株にも十分に良い所がありますので、その点は個別株の方で伝えることを基本としています。

 

■個別株

個別株は投資信託よりリスクが高く、本来であれば初心者の方に購入を伝えるのは避けたほうが良いのですが、私は逆に日本株を一銘柄くらいの購入はオススメするようにしています。

何故なら配当と、日本株には株主優待があるからです。

私自身の経験になりますが、株を始めた当初、配当を受け取った事で株を保有することで手元にお金が貰えるという事実に非常に感動を覚えました。その後に株主優待の銘柄を保有し、物品や金券も貰えるということに驚愕し、何故このようなシステムを享受する方が少ないのかと常々疑問を抱くこともありました。
トータルリターンやリスクを考慮すると投資信託やETFなどのインデックス投資が最善とは考えますが、非常に私的な部分では承知しいてますが一番の理由としては、一度はこの感動を味わって欲しいからです。

また購入銘柄は配当と株主優待のある安定した大型株とし、数年もっていても極端な業績の悪化リスクが少ない銘柄です。

また上記に記載がある通り、つみたてNISAをお勧めするため特定口座にて個別株を購入することになりますが、配当には税金が掛かります。ですがこれも一つの目的です。

初心者の方にレクチャーする後々の一つの目的として米国株の布教がありますが、それはドル転と税金、確定申告などが大きな壁となってしまいます。そこで日本株を購入して配当を受け取り、20.315%の税金が掛かりることにより日本国内での配当による税金の概念を認識することが出来ます。また売却するときにも同様の税金がかかるということを、併せて理解できるでしょう。

そもそも個別株を勧める前に「配当は米国株の方が圧倒的に配当が貰える」と前置きしておくのですが、日本株を購入しその利点を享受した後に、米国株の配当利回りの高さを再び伝え、その世界に少しでも享受してほしいということです。

要は足元からゆっくりと、徐々に株の世界にフレンドリーになりましょう、という考えです。

 

■終わりに

本当に様々な方に株式の世界を享受してほしいのですが、私の世代では家庭もちが増え、投資のお金を捻出する方、リスクを背負うことが出来る方が少なくなってきていると感じています。

私のスタンスとしては、次世代に託しつつ、問い合わせを受けたらレクチャーするという流れで行こうと考えています。

タイトルとURLをコピーしました